クリスマスシーズンのイルミネーションで知られていますが、それ以外の季節でも楽しめる魅力たっぷりのスポット。
幼児・園児向けのインクルーシブ遊具や壁打ちができる広場、隣接の知立図書館では涼みながら読書も楽しめるなど、幅広い世代がゆったり過ごせる公園です。
滞在プラン例(目安時間)
・幼児・園児向け遊具で遊ぶ…..約30分
・広場で自由に遊ぶ…..約30分
・知立市図書館で読書を楽しむ…..約60分
・図書館の自習室で勉強…..約2時間
ピックアップ
小学生向けの広場・壁あて
広場は適度な広さの砂地で、周囲を住宅に囲まれているためボール遊びには注意が必要ですが、壁打ちができる大きな壁が設置されています。
壁あてができる公園は少ないので、貴重な存在です。
幼児・園児向けのインクルーシブ遊具広場
柵で囲まれた幼児向けエリアや、園児向けのすべり台付き複合遊具などがそろっています。
「インクルーシブ」とは「包括的な」という意味。誰でも遊べるをコンセプトに作られています。
誰でも利用しやすい広めの駐車場も完備。ただし、夏場は日陰やミストなどの暑さ対策がなく、日中はかなり暑くなるので熱中症対策が必須です。
図書館・歴史民俗資料館
図書館は1フロアで比較的コンパクトながらも、ジャンルを問わず豊富な蔵書があります。
2階には静かに過ごせる自習室もあり、集中して勉強したい方にぴったり。
併設の歴史民俗資料館では、縄文・弥生時代の土器から江戸・近代の暮らしの道具まで、知立市の歴史に触れることができます。
その他(駐車場・トイレ・利用上の注意事項)
駐車場は知立図書館前(第一駐車場)と、公園横の第二駐車場が利用可能。
トイレは園児向け遊具エリアのすぐ近くに洋式トイレがあり、図書館内にもあります。
図書館の2階には自動販売機と冷水器があるので、特に夏場はこまめな水分補給を心がけましょう。
夏場はクーリングシェルターとしても利用できます。本を読まなくても涼みに来れますよ。
参考情報
施設名 | 新地公園 |
---|---|
所在地 | 〒472-0053 愛知県知立市南新地3丁目1−1 |
駐車場 | 41台(P1) ※無料/アスファルト/+障害者用2台 49台(P2) ※無料/砂利 |
料金 | [公園/図書館/歴史民俗資料館]無料 |
予約 | [公園/図書館/歴史民俗資料館]不要 |
開場時間 | [公園]24時間 [図書館]9:00~19:00(平日) 9:00~17:00(休日) [歴史民俗資料館]9:00~17:00 |
休業日 | [公園]なし [図書館/歴史民俗資料館]毎週月曜日(祝日除く)、第4金曜日(祝日の場合前日)、年末年始(12/29~1/3) |
ホームページ | TOPページ – 知立市図書館 知立市歴史民俗資料館/知立市 -輝くまち、みんなの知立‐ |
電話 | 0566-83-1131 (知立市図書館) |
訪問記録/詳細情報
2025/08/03(日)
とても暑い日で、午前中にもかかわらず30℃を超える厳しい暑さでした。図書館前のモニュメント広場(?)に水路があって、多少暑さ対策効果があったかもしれません。
広場の一角に砂場がありますが砂が固まっていて、スコップで掘っても氷のように少しずつしか削れません。
小さい子どもが遊ぶには、あらかじめ大人が掘り起こしてあげる必要がありそうです。
気温33℃(11時頃)の中、柵や遊具は熱くありませんでしたが、日陰がまったくないため非常に暑く感じました。
春秋は快適と思いますが、夏は日差しが厳しく、長時間の利用は難しそうです。遊具は新しく清潔感があり、カラフルで子供が好きそう。
縄文・弥生時代の土器から始まり、江戸時代の農具や生活道具、大正・昭和期の家電・玩具まで幅広く展示。
古今の人々の生活が垣間見えます。
昔の冷蔵庫の大きさと価格に驚き、現代の便利さに改めて気づかされました。時短家電が増えた今、空いた時間をどう使うかも考えさせられますね。