フォッサマグナミュージアム/新潟県糸魚川市

地質的に東日本と西日本に分けたとき、間に位置するのがフォッサマグナ

ここ糸魚川市は日本で唯一翡翠(ヒスイ)が採れる地域でもあり、活断層や構造線に沿った山の地形を観察しやすい場所もありますよ

フォッサマグナミュージアムは日本列島の成り立ちやその過程で生まれる様々な化石、鉱物を実物で学べます

美山公園に隣接しているので遊具や芝生でハイキングもいかがでしょう

滞在プラン例
・博物館見学・・・60分
・長者ヶ原考古館見学・・・15分
・遊具・芝生で遊ぶ・・・30分

ピックアップ

ヒスイのコレクションを見られます

ヒスイは日本の国石で日本各地の遺跡で発見されていますが、国内で唯一の産地が糸魚川
形や濃淡様々なヒスイが数多く展示されています

日本の大地の成り立ちをパネル展示や巨大スクリーンで紹介

日本はユーラシア大陸の一部が分離し、火山活動によって今の大地が形作られました
迫力のある巨大スクリーンで視覚的にイメージをつかみやすく、パネル展示で細かく学べます

多くの化石・鉱物を実物で見学できます

大昔に海にいた貝類やその他動物の化石などが展示されています
また硫化物系、フッ化物系など体系立てて展示される鉱物は学びにもなり、鑑賞としても楽しめます

その他(駐車場・トイレ・その他利用上の注意事項)

駐車場は美山公園と共通です。最寄りは第三駐車場(66台)または第四駐車場(17台)。
もちろんトイレも清潔で洋式。

参考情報

施設名フォッサマグナミュージアム
所在地〒941-0056 新潟県糸魚川市一ノ宮1313
駐車場66台(美山公園P3) ※無料/アスファルト/+障害者用3台/+大型バス3台
17台(美山公園P4) ※無料/アスファルト
料金[入場料]700円
予約[入場]不要 ※団体時は電話で確認
開場時間[ミュージアム]9:00-17:00
定休日[ミュージアム]月曜日(12~2月)、祝日の翌日(12~2月),年末年始(12/28~1/4)
ホームページhttps://fmm.geo-itoigawa.com/
電話 025-553-1880(フォッサマグナミュージアム事務所:団体予約など)

訪問記録/詳細情報

2025/07/25(金)

日本海を見たいなと思いながら興味の湧きそうなスポットを探していたら、フォッサマグナミュージアムを発見

フォッサマグナは学校で習った気がしますが懐かしい気持ちになりました
改めて実物の石や大きなパネルで勉強すると興味も持てますし、実感が得られることが大きな学びになりますね

ヒスイは日本の国石で、形や濃淡様々なヒスイが数多く展示されています。
ヒスイがどのように作られるのか、なぜ糸魚川で多く産出されるのかが分かります。

加えてフォッサマグナミュージアムには様々な鉱物が展示されています。
フッ化系・硫化系など体形的に展示されているので特徴が分かりますし、宝石に負けない輝きでお気に入りの石が見つかるかもしれませんね。