東谷山フルーツパーク/愛知県名古屋市

旅行/観光地

17種類の果樹園を見学できる公園で,初夏から秋にかけて収穫体験ができます。園全体に枝垂桜が植えられており,春にはシダレザクラ祭りが開催されます。そのほかの時期にも芝生で休憩したり食事ができたり,マルシェで地場産品や園で育った果物が購入できます。 [滞在時間目安:1~6時間]

ピックアップ/Pick up

17種類の果樹園(収穫体験/直売所で購入)

林檎・梨・栗など柿17種類の果樹園が園内に集まっており,一部収穫体験ができます。
実施は生育状況次第で臨時開催,予約も不可です。基本的に開催は土日祝,情報は当日北門・南門に掲示されます。

その他の園で収穫された果物はフルーツマルシェで販売されます。

収穫体験時期
5月下旬~6月中旬
7月中旬~8月下旬ブルーベリー
8月~9月
9月~11月林檎
10月蜜柑
10月下旬~11月下旬

枝垂桜(開花時期には祭り開催)

園内には枝垂桜が数多く植えられ,果樹園を巡る道にも並んでいます。開花に合わせて3月下旬から4月上旬に”シダレザクラ祭り”が開催されます。
祭りの開催期間は開花状況に合わせて前後しますが,キッチンカーは祭り期間の前後も出店しています。

志断味古墳群,釣り池,世界の熱帯果樹温室

フルーツパーク隣の東谷山には国指定史跡の志断味しだみ古墳群があります。古墳群は4世紀半~7世紀末頃のもので約70基。木陰をハイキングしながら,歴史を感じられます。(一部の小さな古墳跡はフルーツパーク内にもありますよ)

第一駐車場と隣接した池では釣りができます。釣れるのは鯉やフナでキャッチ&リリースですが,管理事務所で釣り竿のレンタル(エサ付き)ができるため,手ぶらで来て釣りが楽しめます。

世界の熱帯果樹温室では日本であまり栽培されない果物,バナナ・コーヒー・ココヤシ・ジャボチカバなどを見学できます

その他(駐車場・トイレ・その他利用上の注意事項)

駐車場はP1~P5までありますが,基本的には地面が舗装されたP1かP3がオススメ。この二つで約350台分あります。すべて解放されると約840台分です。
基本的に無料ですがイベント期間中は有料になります。混雑状況によりP2/P4/P5も解放されますが,地面が砂利や土です。

トイレはそこまで新しくはないですが,洋式できれいに掃除されています。

参考情報/Information

施設名名古屋市 東谷山とうごくさんフルーツパーク
所在地〒463-0001 愛知県名古屋市守山区上志段味東谷2110
駐車場約300台(P1) ※無料/アスファルト/+障害者用2台/+大型自動車13台
約150台(P2) ※無料/砂利
約54台(P3) ※無料/アスファルト/+障害者用2台
約160台(P4) ※無料/砂利
約170台(P5) ※無料/砂利
※イベント期間中のみ有料。別途駐輪場あり(P1,P3)。
[普通自動車] 1回
シダレザクラまつり 650円
トロピカルフルーツフェア、秋のフルーツフェア 350円
[大型自動車] 1回 1200円
[自動 2輪・原付] 1回 150円
料金[フルーツパーク入場料]無料
[世界の熱帯果樹温室入場料]300円 (中学生以下無料)
[釣り池貸し竿(エサ付き)]500円(長竿)/400円(短竿) ※竿持ち込み(2.1~4.5m)なら池の利用は無料
予約不要 ※収穫体験も当日受付のみ
開場時間[フルーツパーク]9:00~16:30 (駐車場も16:30施錠)
[釣り池]9:00~16:30(4~10月),9:00~16:00(11~3月)
定休日毎週月曜(休日の場合は翌日),年末年始12/29~1/3
ホームページ名古屋市東谷山フルーツパーク
電話052-736-3344 (指定管理者(公財)名古屋市みどりの協会)

訪問記録/Visit

2025/03/30(日)

第一駐車場に停めてフルーツパークを巡り,古墳に上ってきました。駐車場に着いたのは12時ごろ,シダレザクラの開花が遅れ,祭りは開催されていないものの駐車場には余裕がありました。

シダレザクラは早いものがちらほら咲いているものの蕾がほとんどで,観光客の数も園内をゆったり見て回れる人数でした。

芝生はそこまで広くありませんが,いこいの広場・芝生広場・梅園・四季の花園の横など複数用意され,レジャーシートを敷いてくつろぐには十分な広さです。

四季の花園は穏やかに水が流れ,紅白の椿と黄色のレンギョウが映えていました。春ということで花桃もきれいに咲いていましたよ。

果樹園やシダレザクラがメインではありますが,いたるところで花が園内を彩っています。ほんの一部ですが紹介します。
レンギョウの黄色やユキヤナギの白色は目立ちますが,足元に目を向けると意外といろんな花が咲いていますよ。

入口から頂上まで登ると約750mあり,片道20~30分かかります。フルーツパーク内を含めて小さな古墳は点在していますが,東谷山には代表的なものが3つあります。

  • 南社みなみやしろ古墳:円墳で製作は4世紀中ごろ,円筒埴輪が出土
  • 中社なかやしろ古墳:前方後円墳で製作は4世紀中ごろ,円筒・家形埴輪が出土
  • 尾張戸おわりべ神社古墳:(東谷山山頂の)円墳で製作は4世紀前半,墳丘上には尾張部神社の本殿

※頂上に早く着きたい・できるだけ山道を歩きたくない人には第二駐車場横から脇道で散策路に合流できますが,斜面が急なため転倒には注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました