【レビュー】IRIS OHYAMA AC式サイクロンスティッククリーナー「SCA-112」は軽量・吸引力抜群でコスパ良好

商品・サービス紹介

こんにちは!先日、IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)のAC式サイクロンスティッククリーナー「SCA-112」を購入しました。
価格は5,980円(税込・送料込み)というお手頃さに惹かれて購入。実際に使ってみたので、正直なレビューをお届けします。

この掃除機をお勧めしたい方

  • 軽く扱いやすい掃除機が欲しい方
    本体重量1.4kg(延長ノズル込みで1.7kg)と軽量で取り回しが楽
  • 細かいゴミも残さず掃除したい方
    AC式(コード有タイプ)なので吸引力は抜群
  • コストパフォーマンスを重視する方
    同クラスの掃除機の値段は1万円を超えることが一般的ですが、この掃除機は6000円前後と手頃
  • 使用ごとのフィルター清掃が苦ではない方
    フィルターが詰まると吸引力が落ちるためこまめなフィルター清掃が必要です

吸引力は優秀だけど、フィルター管理をこまめにできる人向けの商品です。
「安くてパワーがある掃除機が欲しい!」という人にはぴったりですが、頻繁なフィルター清掃が面倒な方や一度に広い部屋を掃除したい方にとっては少し注意が必要かもしれません。


実際に使って感じたメリット

1. 価格が安い

やっぱりこの掃除機の最大の魅力は5,980円という価格
同じような吸引力のスティッククリーナーは1万円以上することも多いので、初めての一人暮らしやサブ掃除機としてはかなり買いやすい価格帯です。

2. 軽くて扱いやすい

本体重量1.4kg(延長ノズル付き1.7kg)と、とにかく軽い!
さらに重心が手元に集まっているので、向きを変えたり高い場所を掃除するのも楽です。

特にカーテンレールや棚の上など、「ちょっと上を掃除したい」というときに腕が疲れにくい。

3. 吸引力は十分

フィルターがきれいな状態であれば、吸引力は必要十分。
カーペットの奥に入り込んだゴミもしっかり吸い取ってくれます。
※空気中のゴミを分別する機能が弱いため、こまめなフィルター清掃が必要

実際に使って感じたデメリット

1. フィルターが詰まりやすい

これが許容できれば買い、許容できなければパスするポイントだと思います。
私の場合、3週間ぶりに7畳のカーペットを掃除しただけでフィルターが詰まってしまいました。
※週一で掃除しているとフィルターがすぐ詰まるということはないですね

サイクロン式掃除機は通常、空気とゴミを遠心力で分離してゴミを圧縮し、フィルター詰まりを防ぐ仕組みです。
ところがこの掃除機はゴミ分離能力があまり高くなく、短時間でフィルターが詰まります。
ホコリや髪の毛が多い分には問題ないですが、細かいチリのようなゴミに弱いです。

フィルターが詰まるとモーターが過負荷になり、安全装置が作動して30分ほど再始動できないという事態に…。
せっかくコード式で時間を気にせず掃除できるのに、フィルター掃除を頻繁にしなければならないのは少しストレスです。

2. コードが短め(4m)

コードの長さは4m。
収納しやすい長さではありますが、部屋のコンセント位置によっては掃除中に差し替えるか延長コードを取り付ける必要があります。
家具が多い部屋や、広めのワンルームでは少し不便に感じるかもしれません。

3. 音がうるさい

吸引力とトレードオフなのか、運転音はかなり大きめです。
昔ながらの掃除機という感じで、テレビの音は完全にかき消されます。
アパート暮らしだと夜間の使用は控えた方が良いでしょう。

※他の方のレビューに爆音という方もいましたね。個人的にはずば抜けた印象はないですが、確かにうるさい部類。


細かいチェックポイント

  • ハンドルの握りやすさ◎
    適度な太さと丸みがあり、重心も近いので取り回しがラク。
  • ダストカップの着脱が少し面倒
    毎回ロックを引く必要があり、装着時はもう少しスムーズだと嬉しい。
  • 隙間ノズルは差し込み式(ロックなし)
    ノズルの向きを自由に変えられるのはメリットですが、差し込みが浅いと外れそうで気になる。慣れれば問題なし。
  • 隙間ノズルを本体に収納できない
    置き場所を別途用意する必要あり。

どんな人におすすめ?

この掃除機は「価格重視&パワー重視」の人に向いています。

特におすすめなのは…

  • 初めて一人暮らしを始める方
  • サブ掃除機として軽めの機種を探している方
  • 使用ごとのフィルター掃除が苦ではない方

逆におすすめできないのは…

  • 広い床の掃除をまとめて一気に済ませたい方
  • フィルター掃除をこまめにしたくない方
  • 静音性を重視する方

総評:コスパは最高。ただしこまめなフィルター清掃が必要

IRIS OHYAMAの「SCA-112」は、5,980円という価格でこれだけの吸引力が手に入るのは素晴らしいです。
軽くて扱いやすく、サブ機や一人暮らし用としては十分な性能を持っています。

ただし、フィルターが詰まりやすい点と騒音問題は見逃せません。
掃除後に毎回フィルターをチェックする手間を受け入れられる方なら、コスパ最強の掃除機といえます。

私自身、この掃除機を使ってみて「安い=吸引力が弱い」というイメージが変わりました。
ただ、こまめなフィルター掃除を怠るとパワーが一気に落ちるので注意が必要です。
一人暮らしで手軽な価格で掃除機が欲しい方、軽くて安いサブ機が欲しい方にオススメです。

【内容一覧】排気フィルターの予備が付いていますね。どの程度使用すると詰まるのかわかりませんが予備があると安心
【本体+延長ノズル】差し込むだけで接続できます
【延長ノズル+フロアヘッド】差し込むだけで接続できます
【ダストカップ横】ごみの捨て方や手入れの方法が記載されています。組み立て方法は意外と忘れやすいので助かります
【ダストカップ(分解)】バラバラにして掃除できるので清潔に保てます
【スポンジフィルター】ちょっとだけ押し込むように嵌め込みます
【詰まったフィルター1】細かいチリは分離できずにフィルターに詰まります
【詰まったフィルター2】詰まると吸引力が落ちるので、溜まってきたら掃除しましょう
【延長ノズル+隙間ノズル】差し込むだけ。本体にも直接つけられます
【コードフック1】上のコードフックは向きを変えられます。コードを取り外す際に使用
【コードフック2】摘まんでひねれば向きが変えられます
【巻いたコード】コードの先は本体のクランプに固定します。コードフックよりも飛び出すと立てかけた時に倒れるので押さえておきます

商品概要

  • 商品名: IRIS OHYAMA サイクロンスティッククリーナー
  • 型番: SCA-112
  • 価格: 5,980円(税込・送料込み)※筆者購入時
  • 本体重量: 1.4kg(延長ノズル付き1.7kg)
  • コード長さ: 4m
  • タイプ: AC式(コンセントに挿して使うタイプ)

電式コードレス掃除機と違い、一般にAC式は次のようなメリットがあります

  1. バッテリー切れを気にせず長時間使える
  2. バッテリー式よりも電圧が高いため吸引力が強い
  3. バッテリーが無いため本体重量が小さい

アイリスオーヤマは、手頃な価格で必要十分な機能を提供してくれる日本の生活用品メーカーです。家電部門に関しては大手から退職者を呼び込むなどする強化活動が知られていますね。