補陀洛山大泉寺/愛知県犬山市

地域探検

大泉寺は、室町時代(1401年)に創建され、犬山に600年以上続く禅宗のお寺です。
紫陽花が境内にたくさん植えられ、あじさい寺と呼ばれます。犬山の中でも奥まった立地のため、人も少なめでゆっくり鑑賞できますよ。 [滞在時間目安:~0.5時間]

スポンサーリンク

ピックアップ

あじさい寺

あじさい寺と呼ばれる境内には紫陽花がたくさん植えられています。

白、青、ピンクなど多彩な色合いの紫陽花が初夏の参道沿いに咲き誇ります。きれいな境内と合わせて写真映えするスポットとしても良さげですね。

自ら”あじさい寺”を名乗るだけのことはあります
鐘と紫陽花
清潔感のある境内なので紫陽花の色とマッチしていい感じです

境内は綺麗

入口の門をくぐると静かに佇む鐘楼や本堂が見えてきます。手入れの行き届いた様子から住職の丁寧な管理が伺えます。

紫陽花も下草などはなく、きれいに整列していますね。

玉砂利は枯山水のように線が引いてあります。定期的に引いているんでしょうね。
どこを見ても紫陽花が咲いています
敷地の奥の方にもまんべんなく紫陽花

地区の最奥で静か

犬山地域でも奥地にあるので静かに過ごせます。

付近の道路は細いです
神社の背後は山 正面方向は木曽川です

その他(駐車場・トイレ・その他利用上の注意事項)

駐車場は52台。アスファルトで広々としています。

トイレは確認を忘れてしまいました。参拝用の桶や柄杓がきれいに並んでいた隣に、小屋みたいなものがあったので、それかもしれません。
無かったら手前の桃太郎神社などで済ませてください。

参考情報

施設名補陀落山大泉寺
所在地〒484-0002 愛知県犬山市栗栖768
駐車場52台 ※無料/アスファルト
料金無料
予約不要
開場時間24時間
休業日なし
ホームページ補陀落山大泉寺ホーム
電話0568-61-1483 (大泉寺:墓地分譲など問い合わせ)

スポンサーリンク

訪問記録/詳細情報

2025/06/21(土)

あじさい寺とのことで、紫陽花を見に訪れました。最近はイノシシ被害で規模が縮小したとのこと。

紫陽花を見るには少し遅かったかもしれませんね。ピークを過ぎて枯れ始めているところでした。
ここのお墓を守っている人はお盆ではなく、この時期に墓参りに来るのかもしれません。

というよりここに縁があるなら6月に来ない理由がないでしょうね。

絶景観音瀬の看板がありましたが、行き止まりで何もありませんでした。
草がなければこの先に進めて見晴らしがよいのかもしれません。

大泉寺近くの道路にあった気になる看板
入ってすぐは紫陽花が並んでいます
地図によると柵の右奥に進めるようですが、草だらけで道がありませんでした

スポンサーリンク