はちみつの旬-花の種類と味の違い

蜂蜜

蜂蜜はおいしいですよね。加えてアミノ酸・ビタミンB群・カリウムなどは含まれて栄養価も高い食品です。もちろん食べ物なので栄養も重要ですが花の種類ごとに味が変わるんです。
スーパーでよく見かける百花蜜・アカシアしか知らないのはモッタイナイ。少し視野を広げれば日本の四季に咲く花々からおいしい味が届きますよ。

豆知識

オススメの購入時期

オススメの購入時期は花のシーズンが終わったころ(~1,2か月)です。
当然ですが蜂蜜は花が咲き,ミツバチが巣箱に蜜を運び,ある程度たまったら養蜂家が分け前をもらい濾過・瓶詰めをします。お目当ての花が咲く時期は花を楽しみ,花が終わるさみしさを胸にしまい蜂蜜を探してみてください。
新鮮な蜂蜜ほど花の香りが強く残っています。

購入場所

時間のある人は近くの養蜂家・蜂蜜専門店を訪ねましょう。養蜂家はそれぞれ巣箱を置く”なわばり”のような場所を持っています。その場所ごとに咲く花,採蜜時期を教えてもらえるので目当ての花があればベストなタイミングで購入可能。
時間がない方でもネットショッピングで美味しい蜂蜜は購入できますよ

百花蜜と単花蜜の違い

蜂蜜はミツバチが自主的に運んできた花の蜜の集まりです。例えばミカン蜂蜜(単花蜜)といっても巣箱の周りにミカン以外の花があれば,ミカン以外の花の蜜も混じることになります。
単花蜜(百花蜜以外)の蜂蜜だとしても100%純粋なものはまずありません。巣箱周辺の環境から主な花が特定できれば単花蜜,わからなければ百花蜜。巣箱の場所・シーズンごとの花の咲き具合でも変化します。逆に百花蜜でも実際にミツバチが蜜を集めた花が偏っていれば味も特徴が出てきます。

購入は少量がオススメ

蜂蜜の香りは時間が経つと薄れていきます。たくさん食べる人なら大容量の方が割安ですが,香り・味を楽しむなら瓶詰めされて1~2か月くらいで消費したいところ。次の季節の蜂蜜も楽しめますしね。
もちろん賞味期限は2~3年と長く,多少香りが落ちでも美味しさは健在なのでゆっくり楽しむのもアリです。ネット注文なら送料を考えると大容量の方がお得。

養蜂家ごとの得意な花がある

養蜂家はシーズンごとに自分の巣箱を置く場所を決めています。加えてミツバチは果物の花の受粉にも必要なため,果樹農家にミツバチをレンタルすることもあります。場所が違えば咲いている花の種類も違うため,養蜂家ごとに取れる蜂蜜の花の種類は違います。
同じミカン蜂蜜でもリンゴ蜂蜜でも百花蜜でも味が違うのは面白いですね。

花ごとの味の違い

クロガネモチ

クロガネモチは6月ごろに白い花をつける木で秋に赤い実をつけます。
蜂蜜の特徴はその甘さです。蜂蜜らしい濃厚な甘さが舌に・鼻に抜けていきます。辛党には最も苦手な種類かもしれません。甘党の方はガツンと来る強い甘みをぜひ体験してください。

created by Rinker
¥3,300 (2025/05/16 00:29:35時点 楽天市場調べ-詳細)

ミカン

ミカンの花は5月ごろ,ミカン栽培の盛んな地域でよく採れます。
蜂蜜の特徴はそのままミカンの香りです。強いて表現するなら酸味のない温州ミカンの果汁と蜂蜜を一緒に食べるイメージ。トーストやホットケーキに掛けるだけで甘さと柑橘の爽やかな香りをプラスできます。

created by Rinker
¥2,489 (2025/05/16 00:29:36時点 楽天市場調べ-詳細)

リンゴ

リンゴの花は4~5月,リンゴ栽培の盛んな地域でよく採れます。
蜂蜜の特徴はリンゴの香り。果物のリンゴの蜜を,さらに甘くしたような味です。ミカン蜂蜜と同様,トーストやホットケーキに掛けるだけで甘さと林檎の香りをプラスできます。

created by Rinker
¥4,580 (2025/05/16 00:29:36時点 楽天市場調べ-詳細)

桜の開花は言わずもがなで3~4月,日本全国に咲いていますね。
蜂蜜の特徴は桜の香りですが,あまり強い香りはありません。もちろん甘味料として種々の料理に使えますが,香りを楽しむにはそのまま舐めるか・シンプルなトーストやホットケーキに掛けたり酸味の薄いプレーンのヨーグルトに入れるのがオススメです。

created by Rinker
¥4,280 (2025/05/16 00:29:57時点 楽天市場調べ-詳細)

蕎麦

蕎麦の開花は夏蕎麦が7月上旬ごろ,秋蕎麦は9月上旬ごろです。
蜂蜜の特徴は蕎麦のコク。蕎麦の香りと蜜の甘さを使いこなすのは難しいです。変わり種として少し味わってみると癖になるかもしれませんね。おすすめの使い方はコーヒーやヨーグルトです。揚げ菓子にかけてみてもいいかもしれません。

created by Rinker
¥4,860 (2025/05/16 00:29:57時点 楽天市場調べ-詳細)

カラスザンショウ

カラスザンショウの開花は4~6月。
蜂蜜の特徴はピリリとした辛さです。カラスザンショウはよく調味料に使う山椒とは別物ですが,山椒のような刺激があります。蕎麦と同じく辛さと甘さを使いこなすのは難易度が高いですが,個人的にはカラスザンショウの方が食べやすいですね。素直にトースト・ホットケーキ・ヨーグルトなどがオススメです。

created by Rinker
¥1,950 (2025/05/16 00:29:57時点 楽天市場調べ-詳細)

アカシア(ニセアカシア)

一般にアカシア蜂蜜と称されるニセアカシアの開花は5~6月。
蜂蜜の特徴はすっきりとした甘さです。一般的な蜂蜜なので説明不要かとも思いますが,癖がないためいろんな料理に使えます。歴史が長く,万人受けする味で”はちみつの女王”とも呼ばれます。

created by Rinker
¥4,280 (2025/05/16 00:33:19時点 楽天市場調べ-詳細)

百花蜜

様々な花の蜜がミックスされた蜂蜜です。旬の時期は構成する花により異なります。
平均的という意味では最も万能な蜂蜜ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました